地域産木材を一緒に盛り上げてくれる仲間を大募集
木が好き、兵庫が好き、建築が好き、キャンプが好き、もっと木を知りたい、
そんなみなさんのご参加を心よりお待ちしています!
地域産木材を一緒に盛り上げてくれる仲間を大募集
木が好き、兵庫が好き、建築が好き、キャンプが好き、もっと木を知りたい、
そんなみなさんのご参加を心よりお待ちしています!
2021年11月20日(土)13時30分より、地域材利活用建築デザインコンテストの公開審査を開催致します。下の画像をクリックするかQRコードから公開審査のライブ動画が視聴可能です。

https://www.youtube.com/watch?v=1px3k62rpUc
▼公開審査に進んだ作品はこちら

山の木は何十年先で使われる未来に願いを込めて植林されました。いま先の見えない時代だからこそ、受け取った想いを私達一人一人が未来へ繋いでいくことが大切だと考えています。
『地域材利活用建築デザインコンテスト』はただの建築コンテストではなく、コンテストの過程を通して、林業・製材・建築、暮らしに地域産木材が使われていることを広め、たくさんの好きをつくり、拡げていくことを目的としています。
『地域材利活用建築デザインコンテスト』では、クリエイターとアンバサダーを募集しています。クリエイターが建築という形で地域材の活用を行い、アンバサダーが感じたコトをシェアして、『木が好き』という気持ちがつながっていくことで、地域産木材の新たな活用事例を生み出す力とそれをたくさんの方に伝える力になると信じています。

兵庫県は唯一2つの海に面している県です。その間には広大な山林があります。それでも兵庫県は林業が盛んな地域ではありませんでした。合わせて、隣県に木材の生産地もあり、地域産木材として、その多くは活用されていませんでした。

兵庫県でも山の手入れを促進するために、山の木を製材する設備を整え、兵庫県産木材と銘打ち、協力して建築に活用する地域工務店を募りました。

そして行政と金融機関が協力して自治体提携ローン(兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度)を創設し、住宅を始め、地域産木材が建築に使われるようになりました。

ですが、地域の方々には、建築を始め様々なことに兵庫県産木材が使えることが知られていない実態も新たに見えてきました。

そこで兵庫県の木を使うことを知ってほしい、この想いが兵庫県以外の都道府県にも広がってほしいと考え、兵庫県産木材ではなく、『地域材』という言葉を銘打ち、2020年に『地域材利活用建築デザインコンテストin兵庫』を開催いたしました。

2020年の初開催では、自分たちの身近にある山の木で建てられた、素敵な建築事例をたくさん知ることができました。2021年も素敵な建築事例をたくさんの方にお届けさせていただきます。
クリエイター:建築に木を使い、想いを込めて、仕上げるビルダー。地域産木材を活かす為、新たな地域産木材の利活用を生み出している建築大好き集団。

アンバサダー:地域産木材の事や木の活用などを、ご自身の言葉でご家族やご友人、SNSのフォロワーの方々へ情報発信して下さる方。

  • 地域材(兵庫県産木材を使うのが望ましい)を使用し、木造化もしくは木質化を施した兵庫県内に建つ新築及びリフォーム、リノベーション
    ※住宅及び非住宅(店舗等含む)を問いません。
  • 木の良さを活かすための工夫や知恵が盛り込まれたものであること
  • 2021年8月末までに竣工した物件(築年数等は問いません)
    ※設計のみの物件は対象外とします。
  • 本コンテストへの応募について、建物所有者の了解が得られること
    ※上位に選ばれた場合には、住宅の写真や間取りが公表されることを含みます。
  • 応募資格:ハウスメーカー、工務店、設計事務所、大工など
    ※事業所所在地は、県内外を問いません。
「応募1作品につき、5,000円」
※エントリーいただいた方に別途、ご請求いたします。
「作品提出方法」
以下のデータをメールに添付して期限内にご提出ください。なお、応募に係る費用は応募者負担とし、提出データは返却致しませんのでご了承下さい。
  1. 作品データ(A3横使い×2枚)
    作品タイトル 、物件内容(設計趣旨、配置・平面・立面・断面図、外観写真、使用 した木材と産地との関係性など)を含むもの
    ※図面縮尺は自由
  2. 図面集(A3横使いPDFデータ)
    平面図、立面図、矩計図、その他設計意図を表現するスケッチや 図表・詳細図など
    ※表紙は必要ありません
  3. 写真集(A3横使いPDFデータ)
    パース、模型写真も可 A3横使いであれば書式は自由 (1ページに複数枚の貼り付けも可)
    ※表紙は必要ありません
◇作品データについての注意事項
  • データ容量が10MBを超える場合はデータ便等で送付してください。
  • PDFデータは必ず画面の拡大・縮小を行っても文字データが読める形式で作製してください。
  • 写真等の解像度は推奨350dpi
  • 審査の公平を期すため、作品データ内に応募者が特定できる情報の記載はご遠慮ください。(社名、屋号、ロゴ、個人名、建築場所等)

●エントリー:2021年5月1日~2021年8月10日
●作品提出:2021年8月16日~2021年8月31日

〈後援〉兵庫県、兵庫県木材業協同組合連合会、神戸新聞社
〈協賛〉ひょうご木の匠の会

審査員による1次審査にて上位5作品を選出し、2次審査は現地審査になります。3次審査は実際にプレゼンしていただき、審査員の先生方の講評後、審査協議も公開し、最優秀賞1作品、優秀賞2作品を公開発表いたします。公開審査はアンバサダーを含めて、一般公開を予定しております。公開審査では応募作品のご紹介も予定しております。
※現地審査は新型感染症対策を十分に行い、状況を判断して実施予定です。やむを得ず中止する可能性もございます。

審査項目
  • 地域産木材を使用し、産地との関係などが工夫されたもの
  • 木材の利用を進める構法、新たな用途への工夫がされたもの
  • 居住性やデザイン性を高めるための工夫がされたもの
  • その他、環境保全や街並み形成への工夫がされたもの

審査員
三澤 文子(Ms建築設計事務所)
・一般社団法人 住宅医協会理事
・MOKスクール大阪代表
神家 昭雄(神家昭雄建築研究室)
・第1回JIA中国建築大賞/住宅部門
・第1回吉田桂二賞 ほか多数受賞
花田 佳明(神戸芸術工科大学)
・2016年日本建築学会著作賞
・ほか多数受賞
◎住宅新築
エントリーNo.6
作品名:森の舟
丹波の森と共存していこう
KOTOS/ 株式会社由良工務店
エントリーNo.11
作品名:姫路の家
解放感ある美しいランドスケープ
大西憲司設計工房
◎住宅リノベーション
エントリーNo.22
作品名:蒲田の家
壊滅的な火災被害に遭った築150年の古民家再生
株式会社TBJインテリアデザイン建築事務所
◎非住宅
エントリーNo.10
作品名:六甲最高峰トイレ
クサハラとタニヤネでつくる ここならではの風景
株式会社ofa
エントリーNo.13
作品名:FARM CIRCUS(ファームサーカス)
3つの小屋と3つの庭の連続性から生まれる多様なシーン
MuFF+あかい工房
▲公開審査を見に行く

実際に現地に行ってきました。

◎六甲最高峰トイレ


大きな家具のようなベンチが、訪れる人々を暖かく迎い入れ、六甲山の自然をより豊かに体験できるみんなの憩いの場です。
◎FARM CIRCUS(ファームサーカス)


遊園地に併設するフルーツフラワーパーク道の駅を、サーカス小屋のような楽しい建物でたくさんの人々がにぎわいます。
◎森の舟


自然に恵まれた森と水のふるさとの丹波に舟が浮かぶ。森の舟と呼ぶにふさわしい高低差を活かした段差のある平屋建て。自由な使い勝手の蔵も魅力。
◎姫路の家


近代的な姿が、近くの山に溶け込み、無駄のない作り。庭や木の温もりと共に暮らす終の棲家の住まい手がうらやましい。
◎蒲田の家


ー陰影礼賛ー
伝統建築と歴史を、火災にも負けず継受したい想いが、古民家再生で実った凄み。たくさんの外国の方にも見てほしい。
▲公開審査を見に行く


◎最優秀賞
地域産木材によるロードサイドショッププロジェクト
地域の噂となり集客に寄与し、長い年月を経ても魅力が陳腐化しない持続可能な建築
作品名:ドコモショップ丹波柏原店
・池田建設株式会社・株式会社スウィング
・種別:新築店舗

◎優秀賞
住まい手は、そのほとんどを自分でつくった。
作品名:自力建設も半ばを過ぎて
・株式会社大塚工務店
・種別:新築住宅
都心部の無機質に感じたRC造集合住宅から、時間を紡いでいける住まいに
作品名:街なかの木の住まい
・株式会社戎工務店
・種別:マンション改修(マンションリノベーション)
◎入賞
伝統的な土壁と自然素材で家づくり、土パッシブ暖房で快適な暮らし
作品名:里山上津台の家
・D+T(株式会社大市住宅産業・トヨダヤスシ建築設計事務所)
・種別:新築住宅
祖父が建て暮らした建物を引き継いで、家族で暮らしていく喜びを感じる
作品名:暮らしと自然と家族がつながる家
・KOTOS 株式会社由良工務店
・種別:住宅改修(住宅リノベーション)
◇奨励賞
三澤文子選
バイクが趣味の単身者のための住まい
作品名:バイクガレージのある平屋
芦田成人建築設計事務所
種別:新築住宅
神家昭雄選
『まだ未完成でかまわない、作りながら暮らしたいから。』家づくりが続く家
作品名:土壁の家
株式会社坂井建築事務所
種別:新築住宅
花田佳明選
地域一帯と日本海が一望できるロープウェイの山頂駅に『驚きと感動』を
作品名:みはらしテラスカフェ
有限会社里やま工房
種別:店舗改修(店舗リノベーション)

【こんな方を募集しています】
  • 木が好きな方、地域産木材に関わる方(林業・行政・木材市場等)
  • 山やキャンプが好きな方
  • 木のある暮らしを送られている住まい手
  • 木のある暮らしを提案する建築家
  • 山の良さに魅入られた方
  • 地域産木材のことを知りたい方
  • 地域産木材のことを周りに伝えてくれる方

【メンバー限定特典】
  • コンテストの進捗状況がわかる
  • アンバサダーだけの特別なイベントをご案内
  • 過去の応募作品一覧が見れる!
  • みんなで選ぶアンバサダー賞に投票する権利
  • 運営側やクリエイターと懇親できる権利
  • 自ら申し込みできる権利(事務局がクリエイターにお願いに行きます)
  • 次回のコンテスト開始をお知らせ

【地域材アンバサダーからのメッセージ】
兵庫県農政環境部 森林参事
塩谷 嘉宏様
「木をつかう」ってどういうことだろう。理屈じゃあなくて好きだから?使っていて好きになった? みなさんは何が好きですか?コンクリートですか。それとも・・・・・。私の家には少しだけ木があります。山で木を育てている人、加工している人、そしてそれを形にする人、森の恵みをうける人。木の家の向こうにみんなの幸せがあります。県民の幸せを考えてくれる仲間を応援します。
兵庫県農政環境部林務課 木造住宅担当
和田 佳子様
今日の参事は完全にオフモードですね。。笑 本来なら、森林には公益的機能があり、木材を利用することで、、うんたら、、かんたら、、というところですが(^^;でも、これでいいんです。なんとなく、木っていいなと知ってもらうことが、私たちの仕事です。県民の皆様、このコンテストを通じて、ぜひ木を好きになってください!
兵庫県農政環境部林務課 木材利用班長
山崎 寛様
僕の子供は『木が大好き』です。今日も、ヒノキのフローリングに笑顔でころころ転がってます。子供の幸せは私の幸せ。ヒノキの香りに包まれながら、木を育て、伐って、建てていただいた皆さんからつながる幸せに感謝です!だからこそ木の家、お薦めします!!
年輪に 幸せ願う おもてなし
兵庫県木材業協同組合連合会
会長 谷口 幸三様
今回のウッドショック(外材の不足と価格の高騰、それによる国産材の不足と価格の高騰)は住宅産業だけでなく、木材業界にも大きな影響が出ています。しかしながら、地域産木材にこだわった住宅建築に取り組んでおられる地域の工務店ではウッドショックの影響が少なかったと言われています。私ども兵庫県木材業協同組合連合会は「良質で、信頼される兵庫県産木材の安定的な供給」に努めていますので、地域材のことについては何なりとご相談ください。
株式会社新建新聞社
代表取締役社長 三浦 祐成様
当社・新建新聞社が発行する工務店向け専門紙「新建ハウジング」では、創刊当初から地域材を利活用する家づくりを取り上げ「推して」きました。地域材を利活用すればするほど、地域の森と林業が健全になり、地域経済が元気になり、脱炭素にも貢献します。「ウッドショック」が続くいま、こうした地域材のメリットを改めて見直すべきときですし、ウッドショックを追い風にこのコンテストを通じて一般の生活者への地域材と森、林業への関心が広がればと思います。また単純に、木を生かした魅力的で機能的な住宅・建築事例が集まりそれを学び合うことで、木造の可能性が広がることを期待しています。
地球の会 NPO法人環境共棲住宅
理事 事務局長 佐藤 善秀様
地域の様々な人たちのために、ぜひ頑張ってください。
OMソーラー株式会社
代表取締役 飯田 祥久様
当社は自然エネルギーを活用した空調設備メーカーです。 地域工務店こそが住宅建築を担う主役と考え事業を展開しています。 自然エネルギーが地産地消の資源であるように、その地域の資源である山の木を有効に活用することはとても大事なこと。 兵庫の豊かな自然が魅力ある建築に生かされることを応援しています!
株式会社タニタハウジングウエア
代表取締役 谷田 泰様
木も好きですが、雨や金属も好きです。
株式会社くず不動産
代表取締役 鈴木 昌司様
素晴らしいコンテストですね。この取り組みを通じて、地域の木材がたっぷりと活用された素敵な街並みができることでしょう。ワクワクしながら応援しています。
相羽建設株式会社
代表取締役 相羽 健太郎様
木材利用であり、木造は素晴らしい地域循環の営みであると考えます。本活動であり、コンテストの機会が多くの地域に広がり、多くの人の知る地域活動になることを大いに期待しています!
株式会社建築工房零
代表取締役 小野 幸助様
地域の木材を魅力的に使う建築は、建築人にとってもはや使命だと思います。「地域の木を使うことによる森林など環境への貢献」「地域の木材業界を支える社会的貢献」「地域の木材を利用することによる快適な住空間創造での住まい手への貢献」...
それらの先駆的な取り組みにスポットライトを当てる社会的意義の大きい素晴らしい取り組みだと思います。
一級建築士事務所 げげ
代表 金谷 尚大様
日本人にとって「木」は、身近で親しみやすい素材です。世の中、たくさんの素材がありますが、木材は、強く、うつくしく、あたたかい。日本で建築や家具をつくるのに適しています。地域の木材に愛着を持つ人が増えてくれることを期待しています。そして、僕たちのふるさとの経済や環境が、もっとよくなることを祈っています。
株式会社M's構造設計・構造塾
代表取締役 佐藤 実様
木造住宅の構造設計と耐震性能の重要性を普及させる活動をしています。森林大国日本のとって、地域材利活用はとても重要なこと!応援しています!!
特定非営利活動法人茅葺座 理事長
(元神戸市広報戦略部PRプランナー)
大橋 秀平様
国立競技場に日本全国の木材が使われたという話が記憶に新しいですが、より身近なところで地元の木材が利活用されていくことは、とても意義深く感じます。地に広く深く根をはる大木のように、本コンテストが大きく盛り上がることを祈って応援しています!
ラジオ関西
ラジオ関西 広報担当様
兵庫県産材を使うことでひょうごの森を自然を改めて身近に感じることができます。木は森となり、森は川を下り、海をも育みます。 またそのすべてがあるのが兵庫県でもあります。ぜひ老若男女問わず、ひょうごの木材について知り 、少しでも身近に感じることができる活動をラジオ放送やSNSを通じて発信していきたいと思います。
  • 佐藤 ちえ様
    シェアしたくなるようなカッコイイ建築を、拝見できるのを楽しみにしてます!自らの家づくり、地域の森へと興味が深まっていく人が増えることを願ってます。
  • 藤原 義典様
    薪ストーブのある暮らしを実践中。
  • 山本 太郎様
    屋久島でも、林業から製品化までを頑張ってるところです。兵庫県で生まれ育ったものとして、地元県も応援したいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
  • ここいろ株式会社 はまちゃん様
    地域の木材を沢山使って、環境・社会・経済によい、持続可能な家作りを頑張ってください。
  • 智子様
    家にいる時間が増え、木の家を建てたくなりました。素敵な写真に癒されます。
  • なかつん様
    ウッドショックを機会に、国産材に興味を持つ方や、一層まじめに向き合って下さる方が増えると良いな、と思っております。同時に、山に携わる方にも、ただ伐ることだけではなく、未来の森をデザインする仕事へのワクワク感や、夢を持てるようになると良いなと願っています。そういうことにお役に立てれば嬉しい限りです。
  • 株式会社ブレーメン BMM様
    コンテストとても期待してます!微力ながら応援いたします!
  • 三祐木材株式会社 三浦 祐生様
    本活動の趣旨に賛同します!住まい手にも、地域にも、地球環境にも貢献する木材を、もっともっと多くの方に触れて頂き、持続可能な、より良い社会になっていくことを望んでいます。応援しています!
  • 松下木材株式会社 松下 哲也様
    地域材を活用した木材利用の建築デザインコンテスト。素晴らしい取り組みですね!素敵な作品が集まることを楽しみにしています。ワクワクしながら応援していますー♫
  • 大松建設株式会社 松本 守平様
    ほんものの「木」を使った心地いい空間と、暖かで優しい木の家から生まれる穏やかな暮らしを、これからも作っていけたらと思います。応援しています。
  • 神戸R不動産 小泉 寛明様
    趣のある古い家に新しい使い手を見つけることばかりに興味を持っていましたが、最近は古い家にこだわらず地域の材を使う新しい木の家づくりという考えかたにとても興味を持っております。応援しております!
  • 山中 大輔様
    素晴らしい活動です!コンテストを通じて、木の家の良さ、地域で取れた木材を使う事の意味が伝わっていって欲しいですね!
  • 株式会社総合建築植田 植田 俊司様
    地域材を使って家を建てる。住む人に・造る職人に・生産する山にとっても良いことしかない。ウッドショックが国産材を見直すいいきっかけになり、地域材を近県地域ででうまく循環させ、同時に山の植林や伐採計画~流通までトータルで考えられる世の中に変わっていく事を強く願います。このコンテストも素晴らしい取り組みだと思います。もっと地域材を使ってみようという動きに繋がることは間違いなし、どんな建築が見られのか楽しみにしています。
  • カチートファニチャー 綿貫 カンナ様
    素晴らしいコンテスト、応援しています!兵庫県の木材がますます活用され、木の家に住まれる方にとっても、森林にかかわる方にとっても、自然環境にとっても、より良い未来となりますように。
  • 株式会社戎工務店 戎 健太郎様
    昨年は過分な賞をいただきありがとうございました。本年はエントリーできず大変残念ですが、リノベーション案件が複数件進行中ですので、また是非来年エントリーさせていただきたいと思っています。地産地消やローカルエコノミーは理想的な循環型社会ですので、引き続き木の住まいの素晴らしさをより広く伝えて参ります。
  • 株式会社藏家 居藏 宏幸様
    国産材がもっと普及して、日本の林業ももっと活性化して外国の材を買わなくても国産材で地域工務店が建てていってほしいですね^^ 微力ながら応援しています♪
  • 焼鳥太田屋 太田 隆明様
    神戸在住です。生まれ育った街でみんなでハッピーになりたい。地産地消からまず始めるべきと考えてます。なんとなく木はどこでも使われてて、産地も気にしないくらいの存在でした。兵庫県に生えてる木がもっとたくさんの人に認知してもらえるように、この活動を応援したいと思います。
  • 河合 貴則様
    仕事上、林業の川上に携わることが多いですが、もっと消費者に地域の木材を使って欲しい、消費して欲しいです。そうして林業を循環させて、消費者を含んだ川上から川下まで関わる人々たちを繋げれたらと思います。身内だけでなく、あまり地域の木材に普段興味のない人が「あ、これええやん?」って思えるような、振り向いてもらえるような作品に出会えればなと思います。楽しみです。
  • 兵庫林業会議 すがけん様
    私の仕事机の後ろの壁は、一面スギのCLTの壁です。夏は涼しく冬は暖か、仕事も捗ります。毎日、木の良さ温かさを感じさせてもらい、とてもありがたく感謝しております。(しっかり仕事せいよ!の声も)
  • 森のくま3様
    木が地球の未来を左右する
  • ゆきモフ様
    森林大学校5期生です。林業を学ぶ中で木材を使った建築コンテストが開催されると知って非常に嬉しいです。素人目でもデザインや住みやすさ等こだわられてて凄いなと感じました。山で伐採された木が大切に使われるようになると良いなと思います。
  • 株式会社木原木材店 円柱材マイスター様
    兵庫県で丸い木材を加工している木材店の店主です。四角い木材の最高の有効利用である建築への使用を応援しています。時には丸い木材もよろしく!
  • 株式会社宮下木材 濱田 健太様
    素晴らしい作品の数々で見ていて楽しめます。
  • 岡田 陽様
    このコンテストは、木造建築の可能性や地域材の魅力について知れるきっかけとなる、素晴らしい取り組みだと思います。 使う側として、地域に住む人間として、地域に貢献できることは何かをこれからも考えて行きたいと思います。 !!!応援してます!!!
  • 鞆總 竜也様
    木が好きで、木で出来た製品が特に好きです。ひょうご木材フェアが大好きで、檜で出来た製品をたくさん購入しました。
  • ちい様
  • 兵庫県庁 高橋 徹様
  • Photo Office Kong 出合 浩介様
    木の家に住む、そんな当たり前が、当たり前であるために取り組みをなされている皆さんを素晴らしいとおもいます。森と人、木材と人が健全な距離感で繋がれる、そんな時代を次の世代に引き継いで行って下さい。
  • ラジオ関西パーソナリティ 久米村 直子様
    小さい頃から木の温もりが大好きでした。アメリカでの学生時代は 森の木に癒され、慰めてもらったりしていました。ラジオ関西でのお仕事で、木材フェアに参加させて頂いた事で 山の木々は人間が手を加える事で大きく育つことを知りました。愛情を持って木を伐採し、伐採した気が家になって暮らしを、家族を守ってくれる!素敵なサイクルを皆んなで続けられたら素敵!そう思いながら未来の兵庫県、日本、地球を描くと皆んな笑顔になる!って思える…でしょう?
  • ふね様
    私は九州在住でこれから家を建てる一施主です。ウッドショックで国産の需要が高まっているこの流れを絶やさず、地産地消できる仕組みが出来れば良いと願います。木造住宅建てるなら大量の木材を使うことになりますので『その木はどこで育った木なのか』調べてみるのも面白いと思いますよ。国産材使いますか?外材使いますか?
  • プルデンシャル生命保険株式会社 神戸第三支社 営業所長 角岡 正章様
    豊岡市出石町という山に囲まれた田舎で育ちました。木の温もり匂い、夏は涼しく冬は暖かい。そんな木の良さをこれからも次の世代にもつなげる。そんな活動を応援します!
  • 田中 宏明様
    私は「木」が好きです。「自然」が大好きです。普段は山を走ったり、釣りをしたり、家族でキャンプに行って、自然の中で楽ませてもらってます。地域の木材を使って、素敵なお家を建てる。しかも、自然のためになる。素晴らしい取り組みですよね。応援しています!!
  • 棚橋 順一様
  • 積真 輝様
    兵庫県産木材を使用した住宅を提案していただき住んでいます。杉や檜の木目が一つ一つ違い、その木々が床や天井に使用され、決して飽きる事のない木の魅力の虜になっています!この兵庫県の木材の良さを伝えていける活動を応援したいと思っています!
  • 県庁 小野寺 智子様
    木ならではの魅力を活かした、素敵な作品を拝見できることを楽しみにしています。
  • 鮫島 大樹様
    素晴らしい取り組みだと思います!
  • KOBE Ginnan屋 船谷 華代様
    やはり『木』そのものが持つ質感、匂い、美しさ、温かさに勝るものはないと思います。魅力はたくさんあるのに、実際に住む方にしか分からない部分もあるというのは本当にもったいない話ですもんね。木の魅力をもっとたくさんの方に知ってもらいたい!という貴重な取り組みは、素晴らしいと思います。微力ではありますが、是非、応援させてい頂きます。
  • さとのわ 楽校 佐藤 正彰様
    オルタナティブスクールを神戸西区で開催してます。先日子供たちと自分達の勉強スペースをDIYしました。古民家の畳を六甲山の杉板に張替えました。寒くなってきても床の温もりを感じて、木の良さを改めて感じております。地産地消を衣食住で出来ること大変素晴らしいと思います。コンテストも楽しみにしております。
  • 岩本 健吾様
    木が大好きな、無垢材の家に住んでいる施主です。素晴らしい取り組みですよね。応援しています。
  • 香園 尚明様
    兵庫県産木材を使用し、後世に残る木造建築が生まれることが嬉しいです。素晴らしい作品を楽しみにしています!
  • Design Initiative 藤田 裕輔様
    祖父母の家が自然に囲まれたとても綺麗な島で昔から大きな木を見るのが好きでした。そんな木材を最大限に活かして家を作る。さらに兵庫県はもちろん県外にも発信していき、いろんな方に木材の素晴らしさ知ってもらう。ここから大きな大木へと育っていくこの活動を僕は心から応援します!!
  • okwood様
    杉を使用してコップや折りたたみイスを製作販売しています。再造林には反対ですが今ある杉の有効活用を考えていきたいと思っています。
  • 木匠和水建築 廣島 秀明様
  • 多可桧屋 太田 亨様
    兵庫県産材の活用がこれからの山や川、海にとってすごく大事になるのでこのコンテストを通じて 皆さんが興味を持って頂きたいと思います。
  • 柴田 亮様
    木材の建物はとても美しさを感じます。自然な木の香りなどとても心地よさもあると思います。地域の木材を活用して新たな建物が建っていくことは素晴らしいと思いますし、オシャレなデザインの建物が増えることがとても楽しみです。 もっとこのような活動が広まって欲しいなと思いましたので、応援させていただきます。
  • 松下 和敬様
    昨年の第一回コンテストも視聴しました。どの作品も木材の良さが存分に発揮され、こんな建物で過ごしたいなと思える作品ばかりでした! 今年のコンテストも楽しみにしております!
  • 兵庫県立森林大学校 兼光 英喜様
    5年程前に県庁林務課に3年間在籍し、「兵庫県県産木材の利用促進に関する条例」に基づく「県産木材の利用促進等に関する指針」の策定や、県産木材の利用に係る普及啓発などを担当しておりました。私にとってあまり関わりが少なかった木材について業務を通じて学ぶことで、木材利用の意義や木材そのものの良さを知ることとなり、木材のことが大好きになりました。その後異動し、現在は県立森林大学校で事業者向けや一般県民向け、市町職員向けの様々な研修を主催しています。木材についての理解が深まるような研修も企画しますので、是非ご参加して下さいね。
  • 近谷 有希様


    必須応募方法

    必須お名前(アンバサダーはニックネームも可)

    任意会社名(コンテストの方は必ず記入)

    必須メールアドレス
    (携帯電話のアドレスをご利用の方は、info@tiikizai-hyogo.jpの受信許可設定をお願いします。)

    任意自由記入欄

       


    プライバシーポリシーを見るひょうご木のすまい協議会は個人情報保護が重要であると考え、現時点において求められる水準に従い、個人情報の安全な保護、利用目的の明確化、ならびに正確な情報を確保することに努めます。さらにお客様からいただきました情報につきまして、以下に掲げる方針の下において、その取り扱いにつき万全を期たします。

    1.個人情報の収集について
    ひょうご木のすまい協議会では、お客様の個人情報等を収集する際において、その利用の目的・方法などをあらかじめお客様にお知らせし、適切な範囲内で情報を収集・利用させていただく場合があります。その場合の利用目的は、原則として以下のことをいいます。
    ・新築業務、リフォーム業務の範囲
    ・イベントやインターネット等で情報を収得した場合
    ・各種マーケティング資料
    ・営業活動(電話、電子メール、訪問等)の資料
    ・その他

    2.個人情報の利用について
    ひょうご木のすまい協議会ではお客様の個人情報等を、お客様に明示した目的以外で利用いたしません。なお、お客様個人の情報が特定できないよう十分なデータの加工を施し、ウェブサイト(ホームページ)に本データを掲載させていただく場合がございます。個人情報の取り扱いを外部の法人等に委託する場合には、当該法人等につき厳格な調査を行なったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。

    3.個人情報の第三者への非開示について ひょうご木のすまい協議会では、法令に基づき当局より開示を命じられた場合等、および特別な事情のない限り、お客様の同意なくしては、お客様の個人情報を、第三者に開示いたしません。

    4.個人情報の管理について
    ひょうご木のすまい協議会では、お客様にご登録いただきました個人情報等を、その利用目的に応じて適切に管理いたします。このため、お客様の個人情報への不正アクセス、また、個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩等の防止に努め、個人情報保護システムの構築に努めます。

    5.個人情報の削除・訂正について
    ひょうご木のすまい協議会が管理するお客様ご自身の個人情報に誤りがあり、お客様からひょうご木のすまい協議会に訂正または削除のお申し出があった場合は、お客様ご本人であることを確認した後、適切に対応いたします。

    6.取り扱いの見直し・改善
    ひょうご木のすまい協議会は、個人情報保護に関する法令を遵守するとともに、環境の変化に合わせ、その取り扱いにつき適宜その見直しと改善に努めます。
    【地域材利活用建築デザインコンテストin兵庫】運営事務局
     運営:ひょうご木のすまい協議会
     〒671-2533
     兵庫県宍粟市山崎町須賀沢809番地の1
     アット・リンクス(株)内
     TEL:0790-64-0150
     メール:info@tiikizai-hyogo.jp
     https://www.hyogo-kinosumai.com/



    Powered by ひょうご木のすまい協議会